- 事務局からのお知らせ
- お知らせ
ゴールデンウィークの営業日について
当事業のゴールデンウィーク期間中の5/3(土)~5/6(火)はお休みさせていただきます。
事業についてのご質問等は、お問い合せフォームよりお問い合せください。尚、頂いたお問い合わせのご返信は、通常に加えご対応にお時間いただく可能性がございます。
デジタル人材育成支援事業とは?About
現在、原則35歳以下で求職中の方または非正規雇用で就業している方が、今後さらなる成長が見込まれるIT分野に就職できるよう、必要となるデジタル関連のスキルを習得できる職業訓練と就職支援を一体的に行う事業です。

-
職業訓練
IT業界で働くための基礎知識を学んだ上で、専門的な訓練を行います。
-
就職支援
職業訓練と並行して、定期的に企業説明会や合同面接会を実施、またメンターの個別相談などの就職支援を行います。履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策もアドバイスします。
3つの特徴Feature
- 1
即戦力として、IT企業が現場で
求めるスキルが身につく”期待感” - 2
いつでも専任のメンター・
現役エンジニア講師に
相談し進められる ”安心感” - 3
働く姿を想像しながら
成長を感じられ、
就職に向けた自信につながる”成長実感”
目指せる職種Job
目指せる職種で選べるコースCourse
学びたいことによってコースを選択できます。
-
プログラマーコースProgrammer
未経験からプロのプログラマーへ!3か月間でJavaプログラミングの応用、生成AI、WEBアプリケーション開発演習を徹底的に学びます。実践的なスキルを身につけ、東京都内の企業で正社員のITエンジニアとしての就職を目指します。あなたの未来を切り拓く第一歩を踏み出しましょう!
-
インフラエンジニアコースInfrastructure engineer
未経験からITインフラエンジニアのエキスパートへ!3か月間でインフラの応用、ネットワーク機器の実機操作、トラブルシューティング演習を通じて、即戦力となるスキルを習得します。東京都内の企業で正社員のITエンジニアとしての就職を目指し、あなたのキャリアをスタートさせましょう!
年間開校スケジュールSchedule
事業説明会・面談日程Date

事業説明会・面談
- ・オンライン / 来場型で選択ができます。
- ・所要時間1時間
- ・スケジュールでご都合がつかない場合は
「お問い合わせ」よりご相談ください。
来場型:新宿会場
新宿サンエービル
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目22-2 6階
JR新宿駅より徒歩5分
お申し込みから受講開始までの流れFlow
-
Step01
説明会・面談に
お申込みまずはWebから事業説明会・面談にお申込みください。
オンライン開催と来場開催が選べます。 -
Step02
説明会・面談に参加
説明会については、オンラインでは1対1で、来場型では3~4名を対象に行います。
説明会後、事業参加希望者は1対1の面談を実施し、選考を行います。
(説明会だけの参加でも構いません。ご質問は説明会後に承ります。) -
Step03
選考結果通知
選考結果は合否に関わらず全員に後日メールでお送りします。
-
Step04
受講開始
エンジニア講師から皆様へVoice
参加条件Terms
参加対象者(以下すべてに該当する方)
- 原則35歳以下であること(訓練開始日の時点で35歳までの方が対象となります)
- 求職中または非正規雇用で就業中であること
- 都内のIT関連業界やIT関係職種へ就職希望であること
- 3か月の職業訓練に参加が可能であること(職業訓練時間:平日9:30~17:30)
- 学生ではないこと
- 今年度および昨年度のデジタル人材育成支援事業の職業訓練に参加していないこと


よくある質問FAQ
-
- Q.都内に住んでいないのですが、職業訓練に参加することはできますか?
- A.都内在住ではなくても、渋谷校にて通学し、東京都内のIT関連業界での就業を希望する方でしたらご参加いただけます。
-
- Q.パソコンを持っていないのですが、参加できますか?
- A.訓練会場(渋谷校)設置のパソコンにて受講していただきます。
-
- Q.費用はかかりますか。
- A.受講料やテキスト代は無料です。渋谷校の訓練会場へ通われる交通費が自己負担となります。
-
- Q.職業訓練だけ参加したいのですが?
- A.本事業は、デジタルスキルを習得し、IT関連業界等での就業を目指す方を対象としております。学習のみを目的とする方はご参加いただけません。ご了承ください。
-
- Q.オンラインでの受講は可能ですか。
- A.ハイエンドコースは、通学型(渋谷校)での開催となりますので、オンライン受講はできません。
-
- Q.興味はありますが、職業訓練についていけるか心配です。
- A.職業訓練は基礎から始めていきます。エンジニア経験豊富な講師が訓練をサポートし、分からないことは何度でもご質問いただけます。
-
- Q.1日のスケジュールが知りたいです。
- A.平日の月曜日~金曜日9:30~17:30(昼休憩1時間)です。
月・火・水・木曜日は職業訓練、金曜日の午前は職業訓練、午後は就職支援日と、メリハリをつけて取り組んでいただけます。
-
- Q.コースのカリキュラムが知りたいです。
- A.コース詳細のページをご覧ください。
プログラマーコース│インフラエンジニアコース
-
- Q.どのような求人がありますか?
- A.参画企業のメイン事業は、自社開発、受託開発、SESなど様々です。訓練生専用の求人サイトから関心のある求人にエントリーしていただけます。募集職種も様々です。
・SE
・開発エンジニア
・インフラエンジニア
・サポートデスク
・IT事務
-
- Q.説明会参加時の服装について、スーツ等の指定はございますか?
- A.特に指定はございません。お気軽にご参加ください。
-
- Q.説明会・面談はどれくらいの時間がかかりますか?
- A.オンライン・来場(新宿)ともに説明会後の面談まで含めて、1時間程度を予定しております。
-
- Q.とりあえず説明会で事業についての説明だけ聞きたいのですが、申込できますか?
- A.お申込み可能です。
「まだ先の月の受講を希望だが説明だけ先に聞きたい」「説明を聞いてすぐに申込みではなく一度持ち帰って考えたい」などすぐの受講申し込みが難しい方でも説明会のみのご参加も可能です。
-
- Q.オンラインで説明会に参加するためには何が準備が必要ですか?
- A.事業説明会へオンラインでご参加をご希望の場合、パソコンまたはスマートフォンをお持ちで、Microsoft Teamsのオンラインミーティングにご参加いただける環境が必要となります。
動画資料をご覧いただくので、携帯画面では見づらいとご不安な場合は、来場での参加をお勧めいたします。
事業HPから事業説明会へお申し込みいただいた方に、事務局より事業説明会に関する注意事項など詳細のご案内および入室URLをメールにてお送り致します。
-
- Q.ハイエンドコースと短期集中コースの違いは何ですか?
- A.短期集中コースは、1.5か月または2か月間でIT人材となるために必要な知識・技術を短期間で集中的に身につけ、ITインフラエンジニアやプログラマーとしての基礎を築くコースです。
ハイエンドコースは、3か月間でシステム開発・運用業務において必要となる応用知識とスキルを身に付ける実技演習にできるだけ多くの時間を費やし、また効率的に応用知識を得る手段として生成AIの活用経験を積むなど、より広い知識と実践の学習を目指します。
短期集中コースはこちら
-
- Q.6月にハイエンドコースを受講した後、10月からの短期集中コースを受講したいと考えていますが、可能ですか?
- A.できません。
事業の参加条件に『今年度および昨年度のデジタル人材育成支援事業の職業訓練に参加していないこと』とあります。
今年度、デジタル人材育成支援事業の職業訓練を1度受講した方は、別コースであってもお申し込みは出来かねます。
-
- Q.受講したら職業訓練手当を受給できるでしょうか?
- A.当事業は「職業訓練受講給付金」の対象外です。交通費は自己負担での参加になります。予めご了承ください。
その他のお問合せはこちらから